活動報告

飲酒運転根絶に向けた「交通安全啓発活動」を実施
令和3年6月28日に千葉県八街市で飲酒運転のトラックが下校中の小学生の列に突っ込み、2人が死亡し3人が負傷した痛ましい交通事故から3年が経過しました。本日、当協会の交通対策委員会では、痛ましい交通事故を風化させないため、また、飲酒運転根絶に対する意識の高揚を図り、安全・安心な道路環境の実現を目指し、宇治警察署等とともに交通安全啓発活動を実施いたしました。なお、午後からの街頭啓発活動前には、宇治市立槇島小学校を訪問し、交通対策委員会の小寺委員長、中村副委員長、織田委員から、吉田校長に、全校生徒450人分の「交通事故防止マグネット」と「交通事故防止啓発ティッシュペーパー」を贈呈いたしました。引き続き、当委員会では、飲酒運転根絶はもとより、交通事故の削減に向け、真摯に事業を推進して参ります。
【啓発活動概要】
①スーパーにおける広報啓発活動
日時
令和6年6月28日(金)午前10時から午前11時
場所
コーナンJR宇治駅北店
フレンドマート宇治店出入口付近
実施内容
店舗のお客様に、園児から交通安全啓発グッズを配布する等、飲酒運転の根絶を訴えました。
啓発物品
◇トイレットペーパー(飲酒運転根絶文字等入り)
◇マグネット(飲酒運転根絶文字等入り)
②小学校下校時間帯における通学路での街頭啓発活動
日時
令和6年6月28日(金)午後2時30分から
場所
宇治市立槇島小学校正門前
実施内容
小学1年生から3年生の下校時間帯にあわせて、小学校前道路において、ハンドプレートや啓発パネルにより、通行車両の運転者に飲酒運転の根絶を訴えるとともに、通学路交差点における保護誘導活動を実施しました。
実施機関:◇宇治・久御山地域交通安全活動
推進委員協議会
◇宇治市・久御山町
◇宇治市交通安全協会
◇宇治警察署交通課
◇こざくら保育園(先生・園児10名)
※①のみ参加
◇(一社)京都府トラック協会(交通対策委員・事務局)
[当協会からの出席者]
交通対策委員会
◇小寺委員長(山代運送 ㈱)
◇中村副委員長(㈱ 洛南包装運輸)
◇青山委員(青山運送 ㈲)
◇八幡委員(㈱ ヤワタ運輸)
◇織田委員(㈱ サンデリバリーサービス)
◇事務局