交通安全・環境対策・適正化事業を通じて、
トラック運送業界の発展を目指します。
「亀岡市 原油価格高騰対策運送事業者等支援金」の給付について(令和5年2月28日(火)受付終了) new
「福知山市 中小事業者物価高騰等緊急支援金」の給付について(令和5年1月16日(月)受付開始※予算に達し次第終了) new
「精華町 新型コロナウイルス感染症に関する事業者の方向け支援策」(令和4年12月14日(水)~令和5年3月15日(水)) new
「与謝野町事業者経費高騰緊急支援交付金」(令和4年7月20日(水)~令和5年2月15日(水))
「京丹後市原油価格高騰対策支援給付金」(申請受付期間:令和5年2月28(火)まで)
「宮津市 原油・物価高騰対策支援金」(申請期間:令和4年9月20日(火)~令和5年1月31日(火)まで)
「舞鶴市 原油価格・物価高騰緊急対策事業給付金」(申請期間:令和4年10月17日(火)~令和5年1月31日(火)まで)
「南丹市 原油価格高騰対策事業者等支援給付金」(申請期間:令和4年11月7日(月)~令和5年1月31日(火)まで
「宇治田原町 燃料油等価格高騰対策補助金」(申請期間:令和4年11月1日(木)~令和5年1月31日(火)まで
〔支援金の終了〕
「城陽市 事業者原油価格高騰対策支援給付金」(令和4年12月15日(木)~令和5年2月14日(火))〔終了しました〕
「京都府トラック協会 原油価格高騰対策支援金 支給要項」(令和4年7月29日(金)~9月30日(金))〔終了しました〕
「(京都府)物流拠点高度化・効率化推進事業費補助金」の再募集(令和4年9月12日(月)~令和4年10月18日(火))〔終了しました〕
「京都市中小企業等総合支援補助金」の募集について(令和4年7月28日(木)~10月31日(月))〔終了しました〕
「(京都府)原油価格・物価高騰等小規模事業緊急支援補助金」(令和4年6月22日(水)~令和4年11月15日(火)) 〔終了しました〕
インフォメーション
◇育てよう!きょうとトラックの森・KBS京都テレビ「キモイリ」等 活動報告
◇人材確保ページ申込み(人材確保に向けた求人広報の掲載を始めました)
【貨物集配中に係る駐車禁止規制の見直し実施区間】
◇令和2年6月23日開始:三条通(木屋町通~三条大橋西詰南側の間)時間:終日
◇令和2年2月21日開始:五条通(川端通~五条陸橋入口の間)時間:6:00~18:00
◇平成30年12月17日開始:御池通(河原町通~堀川通の間)時間:6:00~20:00
新着情報
2023/01/27 1月27日から29日頃にかけて大雪のおそれ 積雪・路面凍結にご注意ください(近畿地方整備局) new
2023/01/26 引越時期の分散に御協力をお願いします!~3月の引越件数は通常月の約2倍!混雑時期を外してスムーズな引越を~(国土交通省) new
2023/01/25 「プロドライバーの健康管理・労務管理の向上による事故防止に関するセミナー」を開催します(国土交通省) new
2023/01/25 夜間通行止めのお知らせ(E1A新名神高速道路の橋梁架設関連) new
2023/01/23 交通環境セミナーの開催について(国土交通省 近畿運輸局) new
2023/01/23 大雪の影響による通行止めの可能性について(近畿地方整備局)
2023/01/20 1月24日(火)から1月26日(木)にかけて最大級の寒波により大雪となるおそれがあります。~不要不急の外出はお控えください~(NEXCO)
2023/01/20 高速道路の深夜割引の見直しについて(国土交通省)
2023/01/17 京ト協 第40回「物流セミナー」のご案内
2023/01/16 京都府最低賃金額等について
2023/01/10 交通安全対策工事(夜間)のおしらせ(京都国道事務所)
2023/01/10 広報誌「きょうとらっく」1月号
トピックス
運行管理者(基礎/一般) ・ 整備管理者(選任前/後) 講習会
令和4年度も、各講習会(研修会)の開催を予定しています。
講習会/セミナー(ご案内)
各講習会(研修会)の開催を予定しています。
京ト協 活動報告(各種会議等の開催について)
各種会議等を開催しています。
その他新着
貨物自動車運送事業に係る情報になります。
ピックアップ情報

引越部会の活動
私達は、京都府トラック協会に所属しており、引越輸送事業にたずさわる28社で組織しています。また、全日本トラック協会引越部会にも加盟し標準引越見積書の普及促進や、悪質な引越輸送の防止活動や、お客様への輸送相談のPRなどを行っています。多様化するお客様のニーズに応えられるよう今後とも引越用具の研究開発や引越実務者の勉強会などを開催し活動していきます。
目的
引越輸送事業の健全な発達を図るために必要な専門的事項に対処し以って公共の福祉を増進し、地域社会の発展に寄与するとともに、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
主な事業
1.適正な運賃・料金および実費の研究に関する事項
2.引越輸送サービスの向上並びにPRに関する事項
3.引越輸送の近代化及び合理化に関する事項
4.貨物事故防止に関する事項
5.輸送秩序の確立に関する事項
6.関係団体との連絡強調並びに利用者ニーズに関する事項
7.その他引越輸送に関する事項