助成事業

大型・中型・準中型等自動車運転免許等

  • 申請期間

    京ト協 令和7年 4月 1日~令和8年 3月 4日

    全ト協 令和7年 4月 1日~令和8年 3月 4日

  • 助成対象

    会員事業者の従業員に業務上必要となる道路交通法上の「大型免許(牽引免許含む)」・「中型免許」・「準中型免許」を取得(8t限定中型免許の限定解除含む)させた場合、取得費用(教習所へ支払った教習料)の一部を助成。

    1.会員事業者の京都府内営業所に所属し、京都府及び隣接府県に在住する従業員が対象。

    2.免許を取得した場合、免許取得に対して会員事業者及び当該従業員が支払った費用の一部を助成。
    (会員事業所あて領収書又は従業員個人あて領収書)

    3.会費の滞納がないこと、従業員が社会保険に加入していることを条件とします

    ※会費滞納者に対しては、助成いたしませんのでご了承下さい。

  • 助成額

    1名につき:取得費用(教習所へ支払った教習料)の2分の1(上限額10万円)
    (支払先:事業所助成は事業所、従業員助成は個人又は事業所)

  • 助成台数

    保有車両数
    20台以下:2名まで
    30台以下は3名まで
    31台以上は4名までを限度

  • 必要書類

    会員事業者又はその従業員は、様式1の「大型・中型免許等取得助成申請書兼請求書」に必要事項を記入

    ① 免許取得者名簿(別紙1)、

    ② 資格取得に関する証明(運転免許証)の写し、

    ③ 教習所等への費用支払領収書の写し、

    ④ 健康保険被保険者証(事業所名称が会員事業者のもの)の写し

    ⑤振込口座の通帳写し

    を添付して京ト協へ申請する。

    ※ 個人への助成の場合、様式1は連名で申請する。

  • 予算

    京ト協:2,000万円
    ※予算枠に達した時点で、受付を終了します。

top