Report
セミナー・活動報告
トピックス
2023年
11月
25日
土
第1回定例記者会見を開催
「平島会長による京ト協の3A
『安全・安心・安泰』推進の進捗報告!!」
~今後も理事会後に開催予定~
日 程:10月31日(火)/ 京ト協
出 席 者:平島会長
(株)京都自動車新聞社 落合 氏
(株)近畿トラック新聞 若宮 氏
(株)物流ニッポン新聞社 中川 氏
(株)物流産業新聞社 中野 氏
概 要:
本会見は、平島会長就任(本年6月19日)以降、会長が掲げる「3A(安全・安心・安泰)」を実現するための事業を推進していくため、会長自らの言葉で当協会事業の進捗状況を発信していく新しい取組です。
【平島会長からの報告内容】
『安全』交通事故・労働災害防止対策事業、適正化事業
①巡回指導評価D・E事業者への巡回強化・フォローアップ
巡回指導においてD(悪い)・E(大変悪い)と評価されている府内事業所(133事業所)に対して、53事業所への巡回指導を実施。また、改善に向けたサポート体制を強化し、会員事業所の健全な経営に向けて協会の存在価値を更に高めて参ります。
『安心』労働環境改善事業
①補助・助成事業の充実
10月27日に開催した第4回理事会において、以下の補助・助成事業の実施について承認をいただきました。ただし、燃料・物価高騰対策補助については、『標準的な運賃』と『燃料サーチャージ』の届出が済んでいる会員に限定しております。同届出の促進により、サーチャージ届出率100%を目指し、健全経営に向けた適正運賃収受に向けた気運を京都から近畿、全ト協へ訴えていきたいと考えております。
(燃料・物価高騰対策 補助)
助成額:@3千円/京都ナンバー車両(トレーラ除く)/予算:6千5百万円
(昇降設備・保護帽 助成)
助成額:昇降設備@2千円/台・保護帽@1千円/個/予算1千万円・5百万円
(テ-ルゲートリフター関連助成)
助成額:特別講習5千円/人、インストラクター養成講習受講2万円/人
②顧問社会保険労務士の設置
2024年問題等について会員各位が気軽に利用できる相談窓口を設置しました。(1時間5,000円。ただし、別途、諸費用・交通費が必要となります。)
『安泰』トラック運送事業・ドライバーの社会的地位向上に向けた事業
①要望活動
地元選出国会議員、府議会議員へ業界の窮状を訴える要望活動を継続して展開して参ります。
②適正運賃収受に向けた事業
下記による届出を推進して参ります。
「標準的な運賃による届出」 提出率:798/852(93.7%)
「燃料サーチャージによる届出」 提出率:562/852(65.9%)
③多重構造解消による、健全経営へ向けた全ト協・国土交通省への働きかけ利用運送による下請け運送の多重化により実運事送業者の健全経営が妨げられていることは明白であることから、業界特有の問題を解消するため全ト協への働きかけを継続して行って参ります。
2023年
11月
25日
土
渡辺邦子京都府議会議員を訪問
「京都府議会議員等との
意見交換会の開催を要望!!」
~業界課題の共有に向けた第一歩として~
日 程:11月16日(木)
会 場:議員事務所(伏見区)
議 員:渡辺 邦子 京都府議会議員
出 席 者:平島会長・事務局
概 要:
平島会長から、2024年問題等の業界課題を解消するため、まずは業界の実情を知っていただく機会として、当協会理事と議員の意見交換会を開催したい旨のお願いをした。また、京ト協が重要物流拠点の設置に適していると考えている城陽市への働きかけについての協力をお願いした。
渡辺議員からは、府民生活を支える業界の働きについては、もっと広く府民に理解されるべきであり、トラックフェスタ等を通じた京ト協の周知活動は素晴らしいものであり、今後も業界課題を共有するために交流を深めたいとのご意見をいただいた。
2023年
10月
27日
金
令和5年度第4回理事会
日 時:令和5年10月27日(金)13:30
場 所:京都府トラック協会
出席者:21名(理事総数22名)
〔協議事項〕
第1号議案 会員の新規加入・退会について
・新規加入4社 退会12社 会員数 1,100社 ※承認された
第2号議案 燃料価格等の物価高騰対策について
・燃料価格等の物価高騰対策に係る補助事業
・車両数(小型、普通):21,324台(9月末現在)
・補助金額:@3,000円/台
・補助対象車両:京都ナンバーのみ、トレーラ(被牽引車)は除く
・補助条件:「標準的な運賃」「燃料サーチャージ」を届出していること
・予算額:65,000,000円(一般会計)
※承認された
第3号議案 労働安全衛生規則等の改正に伴う対策について
・補助対象条件:最大積載量2トン以上5トン未満の車両
・補助対象期間:令和5年9月1日から令和6年3月22日までの購入分
・昇降設備の設置、保護帽(ヘルメット)の導入に係る助成事業
【昇降設備の設置】:5,000台
・助成金額:@2,000/台
・予算額:10,000,000円(交付金会計)
【保護帽(ヘルメット)】:5,000個
・助成金額:@1,000/個
・予算額:5,000,000円(交付金会計)
・保護帽構造要件:「墜落時保護用」であり法令で定められていること
※承認された
第4号議案 協会事務所フロアーカーペット・OA配線と応接室への改修等について
・1F、2Fフロアーカーペット張り替えと2Fの一室を応接室に改修
・予算額:5,000,000円(一般会計)
※承認された
第5号議案 社会保険労務士との契約について
・令和6年4月からの改善基準告示改正に伴い、労働問題や労務相談に対応するため、
会員事業者の健全な事業経営を図る
・契約期間:@20,000円/月(協会顧問として契約)
・契約期間:令和5年11月1日から令和6年3月31日
・相談費用:@5,000円/時間(相談者負担)
※承認された
〔報告事項〕
(1)定款第27条に基づく業務報告について
(2)支部名称の変更について:洛南中央支部 → 洛南支部
(3)Webキット京都協同組合の事務所入居について
(4)今後のスケジュールについて
・トラックの森整備・充実事業:11月25日(土)「銀閣寺山国有林」
・年末の交通事故防止府民運動:12月1日(金)~12月10日(日)
・新年祝賀交歓会:令和6年1月10日(水)「ホテルグランヴィア京都」
2023年
10月
16日
月
正副会長と総務委員会合同会議
日 時:令和5年10月16日(月)12:30
場 所:高台寺「利生堂」
出席者:13名
〔議題〕
1.正副委員長の選任
・委員長:杉本哲也(和束運輸㈱)、副委員長:藤木哲也(㈲藤建)
2.第4回理事会の議案について
※以下の議題について審議いただき、来る10月27日(金)に開催する理事会に上程することとなった。
◇燃料価格等の物価高騰対策について
・会員の保有車両数に対し単価を乗じた額を補助する
(但し、京都ナンバーに限る、トレーラ(被牽引車)は除く)
・予算措置:65,000,000円
◇労働安全衛生規則の改正に伴う対策について
・昇降設備の設置、保護帽(ヘルメット)の着用義務に伴う助成金(案)
・昇降設備の設置:@2,000円/台、保護帽(ヘルメット):@1,000円/個
(但し、令和5年9月以降の購入分、最大積載量2,000kg以上5,000kg未満車両数分)
・予算措置:15,000,000円
◇協会事務所フロアーカーペットと応接室への改修等について
・老朽化に伴う1F、2Fフロアーカーペットの張り替えと応接室改修備品費用
・予算措置:5,000,000円
◇社会保険労務士との契約について
・令和6年4月の改善基準告示改正に伴い、労働問題や労務相談に対応し会員事業者の健全な事業経営を図る
・顧問契約(令和5年10月~令和6年3月)
◇〔報告事項〕
・定款第27条に基づく業務報告
・Webキット京都協同組合の事務所入居について
・今後のスケジュール
3.その他
◇京都府による経営改善支援事業補助金
◇公明党・自民党への要望活動他・政治連盟への寄附のお願い
等々
2023年
10月
16日
月
第45回交通事故・物故者合同慰霊法要
2023年
7月
05日
水
令和5年度労務委員会
日 時:令和5年7月5日(水)12:30
場 所:京都府トラック協会
出席者:10名
〔議題〕
1.正副委員長の選任
・委員長:杉本哲也(和束運輸㈱)、副委員長:藤木哲也(㈲藤建)
2.令和5年度事業の進捗状況
◇適正化事業の充実強化
・運行管理に関する啓発物の作成・配布:改善基準告示が改正されるため「運行管理ガイドブック」を作成
・適正化巡回指導評価「D」、「E」事業所へは6ヶ月に1回の巡回
・ナスバネットの利用促進:一般診断機器の常設している
◇人材確保対策事業
・全ト協と連携したドライバー求人情報サイトの申し込み促進:㈱リクルートのエアーワークで実施中
◇安全性優良事業所(Gマーク)の普及促進
・Gマーク優秀事業所の表彰(満点):新年会で表彰
・Gマークラッピング車両によるPR:大型車1台、4t車1台
◇運行管理者・整備管理者向け指導講習等の開催
・運行管理者一般講習:年間8回の開催であるが、追加可能とする
◇労働安全衛生規則等の一部改正に係る助成事業について(案)
・テールゲートリフターを使用して荷を積み卸す作業への特別教育の義務化
:会員事業者のドライバーの受講費用 @5,000/1人・・・助成
:管理者の受講費用:@20,000円/1人・・・助成
・過日(7/3)の理事会で承認済み
・陸災防主催の講習会への参加案内を近日中に行う
等々
2023年
7月
04日
火
令和5年度環境対策委員会
日 時:令和5年7月4日(火)12:30
場 所:京都府トラック協会
出席者:10名
〔議題〕
1.正副委員長の選任
・委員長:増田 敏(才賀運輸㈱)、副委員長:安田敏英(河嶋運送㈱)
2.令和5年度事業の進捗状況
◇「トラックの森」整備・充実事業
・「チャレンジ里山体験2023」:本年度12回目
◇環境問題啓発用品の作成
・毎年3月に京都府・京都市の教育委員会での贈呈式
◇環境啓発イベント
・近ト協作成の啓発用品の購入:バンブー(竹)エコマイ箸
◇省エネ運転講習会
・エコドライブマイスター講習会(座学/管理者向け):市内
・エコドライブ講習会(座学・実車/ドライバー向け):市内、北部
◇SDGs関連事業
・SDGs会員登録制度:申請数(186事業所)6月末時点
・ラッピングトラックの施工:2台中1台決定
◇環境対策委員会のメンバー構成
・青年部会、女性部会の部会長を委員とする(SDGs小委員会メンバー)
等々
2023年
7月
04日
火
令和5年度交通対策委員会
日 時:令和5年7月4日(火)11:00
場 所:京都府トラック協会
出席者:10名
〔議題〕
1.正副委員長の選任
・委員長:小寺俊郎(山代運送㈱)、副委員長:中村幸和(㈱洛南包装運輸)
2.令和5年度事業の進捗状況
◇「お仕事ブック」「お仕事ノート」の作成配布の実施
◇事故防止啓発物
・ポスター:「運転マナー向上(箇条書き)」
・タペストリー:「日めくりカレンダー(京ト協バージョン)」
◇道路交通関連事業
・駐車規制の見直し:10社から回答、取りまとめ7/12京都府警察本部へ要望
◇児童絵画コンクール
・テーマ「はたらくトラック」
◇ドラコンへの参加者を増やすための対策
・点検作業ビデオの作成
・学科問題やDVDを京ト協ホームページに掲載
◇関西物流展への見学会の実施
・令和6年4月開催
等々
2023年
7月
03日
月
令和5年度第3回理事会
日 時:令和5年7月3日(月)14:30
場 所:都ホテル京都八条
出席者:22名(理事総数22名)
〔協議事項〕
第1号議案 会員の新規加入・退会について
・新規加入3社 退会2社 会員数 1,108社 ※承認された
第2号議案 労働安全衛生規則等の一部改正に係る助成事業について(案)
・貨物自動車における荷役作業時の墜落・転落防止対策の充実に係る労働安全衛生規則等の一部改正
・改正に伴い当協会が実施する助成事業(案)
助成関係:テールゲートリフターの特別教育
・会員事業者のドライバー受講費用:@5,000/人
・会員事業所の管理者受講費用:@20,000円/人(1事業所2名まで) ※承認された
〔報告事項〕
(1)物流革新に向けた政策パッケージについて
(2)地方創生臨時交付金の要望活動状況について
(3)京都府臨時交付金実施への対応について
(4)協会1F事務所内フローリングの修繕等について
(5)今後のスケジュールについて
・交通対策委員会:7月4日(火)11:00~
・環境対策委員会:7月4日(火)12:30~
・労務委員会:7月5日(水)12:30~
2023年
6月
20日
火
第98回通常総会を開催
平島会長をはじめ新役員が承認されました!!
(役員名簿添付)
日程:6月19日(月)
会場:ホテルグランヴィア京都
◇京都府トラック協会 通常総会
(報告事項)令和4年度事業報告
(議 案)令和4年度決算の承認
任期満了に伴う役員の改選
※全議案承認されました。
◇京都府トラック運送事業政治連盟 総会
(報告事項)令和4年度事業報告
(議 案)令和4年度決算の承認
任期満了に伴う役員の改選
※全議案承認されました。
◇両総会における定足数報告
出席者 121名
委任状 223名
議決権行使書賛成390名
合計734名